| 12月20日(日) 13 :30〜
 | 「特別茶話会」母が語る中也 概 要:現在活躍されている詩人のゲストをお招きしての茶話会を行います。
 日 時:2009年12月20日(日)13:30〜14:30
 (終了後、1時間ほどの質疑応答の時間を予定しています)
 講 師:河野仁昭氏
 会 場:PawPaw
 会 費:2000円(ケーキセット付・京都中也倶楽部会員は1800円)
 定 員:12人
 
 
  ケーキセット(チーズケーキです) 
 「京都中也倶楽部 忘年会」
 概 要:会員の方も、会員でない方も中也の下宿だったところの近くで楽しみましょう。
 日 時:2009年12月20日(日)17:00〜19:00
 会 場:割烹矢尾門
 会 費:実費(3000円+飲み物代)
 | 
														 
                              | 12月1日(火) 〜 11日(金)
 8:30〜21:30
 | 「洛東文化とNPO活動報告」 概 要:洛東の文化のお知らせとNPOの活動報告を行います。
 会 場:京都府庁旧館1階(NPO推進室内)
 アクセス:地下鉄「丸太町」下車徒歩10分
 市バス三条京阪から10系統、京阪丸太町から93系統、202系統、
 204系統、「府庁前」下車徒歩5分
 会 費:入場無料
 | 
														 
                              | 11月29日(日) 14:00〜15:00
 | 第4回 洛東文化サロン「三味線の講演と体験」 概要:三味線に実際に触れながら、講演をして頂きます。お子様の参加も可能ですので、この機会に是非お立ち寄り下さい。
 講師春日とよ志加氏(三味線演奏家、清元・小唄・端唄師範、学術博士、
 大阪音楽大学講師)
 日時:2009年11月29日(日)14:00〜15:00
 会費:1000円(茶菓子付)、小学生以下無料(但し、保護者同伴に限る)
 定員:30名
 会場:迦陵頻(かりょうびん)
 〒605-0822 東山区下河原通八坂鳥居前下ル上弁天町440-1
 TEL:075-533-6662(月火・休)
 | 
														 
                              | 10月22日(木) 18:30〜20:00
 | 中原中也が死んだ夜に京都で 概要:中也も利用したと思われる路面電車の懐かしい映像を、「NPO法人京都の文化を映像で記録する会」様よりお借りしまして、1時間ほど上映した後、その電車を利用していた当NPO監事の中川さんに路面電車の思い出を語って頂きます。
 ゲスト:中川忠幸氏(インタビュアー倉橋弘美)
 日時:2009年10月22日(木) 18:30〜20:00(受付開始18:00)
 会費:1500円(ワンドリンク・軽食付・京都中也倶楽部会員は1400円)
 …19日までに予約をお願い致します。予約なしの場合、当日飲食物持
 参で会費1000円(京都中也倶楽部会員は900円)にて承ります。
 定員:90名
 会場:ひとまち交流館
 〒600-8127
 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1
 (河原町五条下る東側)
 TEL:075-354-8711  FAX:075-354-8712
 | 
														 
                              | 10月4日(日) 13 :00〜15:00
 | 「茶話会」 概要:中原中也の詩「秋」をテーマにディスカッションしていきます。
 会員以外の方も大歓迎です。
 会 場:ひとまち交流館和室B
 会 費:500円(会員300円)
 | 
							 
                              | 9月23日(水・祝) 14:00〜15:00
 | 「中原中也と<京都>-短歌から詩へ・ダダイズムとの邂逅-」 会 場:迦陵頻(かりょうびん)…
 「あの頃、中也のいた京都展 パート5」開催期間内イベント
 日時:2009年9月23日(水・祝)14:00〜15:00
 講 師:瀧本和成氏(立命館大学教授)
 会 費:1000円(茶菓子付)
 | 
							 
                              | 9月21日(月・祝) 11:00〜12:00
 | 「中原中也と京都」 会 場:迦陵頻(かりょうびん)…
 「あの頃、中也のいた京都展 パート5」開催期間内イベント
 日時:2009年9月21日(月・祝)11:00〜12:00
 講 師:二木晴美氏(中原中也の会理事)
 会 費:1000円(茶菓子付)
 | 
							 
                              | 9月19日(土) 〜 23日(水・祝)
 10 :00〜16:00
 19日は12:00〜
 | 「あの頃、中也のいた京都展 パート5」 概要:今年はシルバーウイークと言われている、5日間のお休みを京都で過ごしませんか?「あの頃、中也のいた京都展」も5回目になります。コンセプトが決まり次第、ホームページに公開致します。
 会 場:迦陵頻(かりょうびん)
 〒605-0822 東山区下河原通八坂鳥居前下ル上弁天町440-1
 TEL:075-533-6662(月火・休)
 会 費:入場無料(ただし、各イベントは有料、各イベント内は入場のみは
 | 
							 
                              | 8月22日(土) 11 :00〜14:00
 | 「特別茶話会」 概要:太宰治生誕100年を記念して、「太宰治と中原中也」という講演と、京都中也倶楽部の年間活動報告を行います。
 講 師:山口義久氏
 (大阪府立大学教授・京都中也倶楽部理事・京都青森県人会会長)
 会 場:迦陵頻(かりょうびん)
 〒605-0822 東山区下河原通八坂鳥居前下ル上弁天町440-1
 TEL:075-533-6662(月火・休)
 会 費:3500円(阿じろの精進弁当付・会員は3000円)
 | 
							                             
                              | 7月26日(日) 13:00〜14:00
 | 第3回 洛東文化サロン「洛東の陶磁器文化」 概要:『別冊太陽 日本骨董紀行』等に内山勝というペンネームで執筆されている内山勝利先生をお招きして、洛東を中心とした京都の陶磁器の気軽な話をして頂きます。
 講師:内山勝利氏(京都大学名誉教授)
 日時:2009年7月26日(日)13:00〜14:00
 会費:1000円(茶菓子付)
 定員:30名
 会場:迦陵頻(かりょうびん)
 〒605-0822 東山区下河原通八坂鳥居前下ル上弁天町440-1
 TEL:075-533-6662(月火・休)
 | 
							                             
                              | 6月28日(日) 14:30〜15:30
 | 第2回 洛東文化サロン「アインシュタインの訪日エピソード」 講師:金子務氏(大阪府立大学名誉教授)
 日時:2009年6月28日(日)14:30〜15:30
 会費:1000円(茶菓子付)
 定員:30名
 会場:迦陵頻(かりょうびん)
 〒605-0822 京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル上弁天町440-1
 TEL:075-533-6662(月火・休)
 | 
							                             
                              | 6月21日(日) 15:00〜17:00
 | 「茶話会」 概要:中原中也の「ゆきてかへらぬ」をテーマにディスカッションしていきます。
 会 場:PawPaw
 会 費:コーヒー1杯450円(京都中也倶楽部会員の方は50円補助します)
 | 
							                             
                              | 6月18日(木) 9:00〜16:00
 | 特別茶話会 in さえずり市 中也の京都時代最後の下宿地の氏神さんである上御霊神社にて毎月行われるさえずり市に出展しました。
 | 
							                             
                              | 6月10日(水) 19:00〜
 | 「ミタタケ」ライブ『六月の雨』 概要:今年の正月のライブで好評だったパリャーソの続木さんのお弟子さん達のミタタケライブを、防空壕のある素敵な町家で行いました。
 会場:迦陵頻(八坂神社南門から高台寺に向かうと右手に見えて
 きます)
 会費:4000円(1ドリンク1フード付・京都中也倶楽部会員3500円)
 交通:京阪「祗園四条」駅より徒歩5分
 阪急「河原町」駅より徒歩10分
 備考:6時半開場
 | 
							                             
                              | 4月19日(日) 13 :00〜14:00
 | 「茶話会」 概要:中原中也の「汚れつちまつた悲しみに」をテーマにディスカッションしていきます。
 会 場:ヤマチュウビル2F会議室
 会 費:500円(京都中也倶楽部会員300円)・茶菓子付
 | 
							                             
                              | 4月18日(土) 9:00〜16:00
 | 特別茶話会 in さえずり市 中也の京都時代最後の下宿地の氏神さんである上御霊神社にて毎月行われるさえずり市に出展しました。
 | 
							                             
                              | 4月4日(土) | 第1回 洛東文化サロン「三味線とお琴のお話しと演奏」 講師:中川景子氏(生田流箏曲)
 日時:2009年4月4日(土)13:00〜14:00
 会費:1000円(お茶付)
 定員:30名
 会場:迦陵頻(かりょうびん)
 〒605-0822 京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル上弁天町440-1
 TEL:075-533-6662(月火・休)
 | 
							 
                              | 4月1日(水)〜 4月15日(水)
 | 展覧会「あの頃、中也のいた京都展パート4」 テーマ:大正時代の京都の魅力
 会 場:京都府庁旧館1階(NPO推進室内)
 アクセス:地下鉄「丸太町」下車徒歩10分
 市バス三条京阪から10系統、京阪丸太町から93系統、202系統、
 204系統、「府庁前」下車徒歩5分
 備 考:入場無料、平日8:30〜21:30(土日休み)
 | 
							                             
                              | 3月18日(水) 9:00〜16:00
 | 特別茶話会 in さえずり市 中也の京都時代最後の下宿地の氏神さんである上御霊神社にて毎月行われるさえずり市に出展しました。
 | 
                             
                              | 2月18日(水) 9:00〜16:00
 | 特別茶話会 in さえずり市 中也の京都時代最後の下宿地の氏神さんである上御霊神社にて毎月行われるさえずり市に出展しました。
 | 
                             
                              | 2月15日(日) 13 :00〜14:00
 | 「茶話会」 概要:中原中也の「汚れつちまつた悲しみに」をテーマにディスカッションしていきます。
 会 場:西陣町家スタジオ内
 会 費:500円(京都中也倶楽部会員300円)
 備 考:終了後、ご希望の方のみ、鎧作家のうさぎ塾さんの町家をご訪問します。
 | 
                             
                              | 2月14日(土) 〜2月16日(月)
 10 :00〜16:00
 (2/15は〜12:00)
 | 京都中也倶楽部フリーマーケット 概 要:京都中也倶楽部事務所が移転のため、古本、家具等の不要品を処分します。 中原中也関連の品物はありませんので、ご了承下さい。
 会 場:西陣町家スタジオ内
 | 
                             
                              | 1月18日(日) 9:00〜16:00
 | 特別茶話会 in さえずり市 中也の京都時代最後の下宿地の氏神さんである上御霊神社にて毎月行われるさえずり市に出展しました。
 | 
                             
                              | 1月7日(水) 19:00〜21:00
 | 「七草の集い」 → 詳細(PDF) ゲスト:パリャーソ
 場所:嵯峨野阿弥陀寺
 会費:4444円(京都中也倶楽部会員4004円)
 備考:前日までに要予約
 |